引っ越し、ご近所への挨拶やギフトは必要?

引っ越した際、ご近所さんに挨拶は必要でしょうか?また、大家さんや管理人さんへのご挨拶も忘れてはいけません!
こちらの記事もおすすめ
ご近所への挨拶は必要?
ご近所への挨拶の必要はあるのでしょうか?
1人暮らし・同棲・ルームシェア
一人暮らしやルームシェア・同棲の際のご近所へのご挨拶は正直どっちでもいいかと思います。
多くの場合が、賃貸かと思いますし、ご近所やマンションぐるみでの交流の機会はほとんど無いかと思います。
ただ、引っ越し先の場所にもよります。家族世帯が多く入るようなマンションで住民の交流が多いような場合は挨拶した方が馴染めます。不安な場合は不動産屋さんに相談してみると教えてくれます。
もちろん挨拶するのもOKです。引っ越しなどでバタバタしてご迷惑をかける事に成りますし、何かあったときにお互いの顔くらいは知っておいた方が安心とも考えられます
夫婦・家族連れ・購入の場合の挨拶
夫婦や家族連れ、物件購入での引っ越しは、ご近所さんに挨拶しておいたほうが無難です。
特にお子さんがいる場合、ご近所さんとは学校行事などでも顔を合わすことになりますので、あらかじめ顔を知っておいたほうが、馴染みやすいです。
挨拶にいくなら?
挨拶するならギフトや手土産はどうする?
ご近所にはちゃんと挨拶しておこう!と考えたら手土産を用意しなければ行けません。
相場は500円〜1000円程度。
贈る品は
・タオル
・ふきん
・入浴剤
当たりが無難です。
ラップや洗剤なども良いと言われていますが、こだわりが強い人も多そうなので。上記に上げたタオルや入浴剤ども最近はオーガニックしか使わない!などのこだわりを持つ人も多いので、オーガニックでちょっとだけ高めのものだと、見栄えもよく好感度もあがるかもしれません。
また、住人が不在で中々会えないということもあるかと思います。その場合は一言添えて手土産をポストに入れておくことになりますので、お菓子やお茶などの口に入れないものの方がいいでしょう。
Amazonで買えるオススメの品物をご紹介しているので良かったら目を通して下さい。↓↓↓
Amazonで買える♪引越し挨拶用の品物・粗品・熨斗
ご近所の挨拶で気をつけたい点
挨拶にいくタイミング・時間
挨拶にいくタイミングはベストは引っ越しの前です。下見や掃除にいくことが有ると思いますのでその際に挨拶に行くのが良いでしょう。引っ越しの際は騒音やエレベーターの使用などでご迷惑をかけることもあるので「引っ越しの際はご迷惑をおかけします」と一言伝えましょう。
引っ越しまでに間に合わなくても、遅くても引っ越しの翌日くらいには挨拶に行きましょう。不在の際は手土産とメッセージをポストでOKです。
挨拶に行く時間は、平日10:00から18:00、土日休日は、お昼〜18:00くらいまで。食事時などは避けましょう。
挨拶に行く範囲
挨拶に行く範囲は一般的にはマンション等の場合、上下左右のお部屋。一軒家は両隣、向かい、斜め向かい×2と言われています。同棲の場合は子どもやペットなどが居ないならそんなに騒音に成る事も無いと思うので、最低両隣で平気かと思います。
大家さんや管理人さんへの挨拶は?
大家さんや管理人さんにはお世話になる機会も多いので、挨拶は必ずしておきましょう。
その際の手土産は1000円〜2000円程度。渡す際は、直接渡すと思うのでお茶やお菓子でOKです。
こちらの記事もおすすめ
関連記事