大豆を1〜2時間で早く戻す方法(圧力鍋不要!)

大豆を1〜2時間で早く戻す方法(圧力鍋不要!)
栄養満点で、いろいろな料理使える大豆。
しかし乾燥大豆から戻すのに6時間以上水につけておく必要があり、うっかり水に使うのを忘れてしまうと使いたい時に使えず困ってしまいますよね・・・
そんな大豆を、圧力鍋などの特別な調理器具なしで早く戻す方法をご紹介します。
1時間+調理時間で大豆を使うことができますので、お急ぎの方はお試しください。

乾燥大豆を早く戻す方法

1.大豆を洗う

まずは通常通り、乾燥大豆をよく洗います。

2.お湯を沸かし、お湯に大豆をつける

お湯を沸かし、そのお湯に大豆をつけておきます。
お湯の量は大豆が余裕で浸るくらい用意してください。
一時間程度お湯につけておきますが、できるだけ保温状態を保てるようにしてください。

私は大豆ご飯にするので、炊飯ジャーに大豆をつけたまま、炊飯器に入れて放置しています。
炊飯器の電源を入れていなくても、一時間程度なら十分保温してくれます。

3.そのまま調理・加熱へ

その状態で、スープに入れるなど調理をしてください。
(戻すのに使用したお湯は捨ててください)
サラダなどに使う場合はここからさらに10分から20分程度茹でて好みの固さにしてお使いください。

また、大量につけておくことで、冷凍して保存しておくこともできるので、頻繁に大豆を使用される方には冷凍保存もおすすめです。

大豆を1〜2時間で早く戻す方法

大豆を1〜2時間で早く戻す方法についてご紹介しました。
調理開始まで、6時間切って焦ってる方は是非お試しください。

FacebookTwitter

関連記事

エイプリルフール彼氏への嘘ネタ・ルール
LIFE2016.02.21

エイプリルフール彼氏への嘘ネタ・ルール

目次 1エイプリルフールのルール2エイプリルフールに彼につきたい嘘のネタ2-1嘘ネタの例 4月1日はエイプリルフールです

朝起きない人を起こす方法
LIFE2015.12.22

朝起きない人を起こす方法

目次 1睫毛を触る2ハグやキス3くすぐる4嫌な音を聞かせる5氷を使う6霧吹きを使う7こんな目覚ましも!8まとめ 朝、中々

もしかして料理下手?と感じたら見直したいこと
LIFE2016.06.13

もしかして料理下手?と感じたら見直したいこと

目次 1料理が下手な人はレシピ通りにできていない??2切り方が違う3材料が違う4分量あってますか?5火加減や、焼け具合に

天ぷらの温め直し方法。揚げたてのサクサクが復活?!
LIFE2016.03.05

天ぷらの温め直し方法。揚げたてのサクサクが復活?!

目次 1トースターを使って天ぷらを温め直す2フライパンを使って天ぷらを温め直す サクサクの天ぷら、美味しいですよね♪けれ

冷蔵庫のサイズは?2人暮らしの目安が知りたい!
LIFE2016.01.04

冷蔵庫のサイズは?2人暮らしの目安が知りたい!

目次 1冷蔵庫のサイズの目安1-1~200L 1人暮らしから2人暮らし用1-2~300L 2人暮らし用1-3〜400L 

お米の保存方法は?お米のおいしさは保存容器や場所次第!
LIFE2016.04.07

お米の保存方法は?お米のおいしさは保存容器や場所次第!

目次 1お米の保存方法どうしていますか?2お米の保存場所はどこが最適?2-1お米の保存場所に適しているのは・・・3お米の