【足・かかとケア】角質除去・ケアに「酢」効果あり!


綺麗な「素足」あこがれますよね。同棲やお家デートで彼の前で素足をさらすとき、かかとや素足がカサカサだったら気まずい。そんなことに成らない様に、定期的にかかとの角質除去・ケアしていきましょう。
身近に手に入る「お酢」を使った足の角質のケアを紹介します。もちろん、かかとだけで無く、足全体の角質に効果有り。綺麗な素足を目指しましょう!消臭効果もあり、男性にもおススメです。
こちらの記事もおすすめ
カサカサ足の原因は?
角質は本来、肌を守ったり、保湿してくれています。この角質は一定の期間で肌から、はがれ落ちるものです。しかし外部刺激や代謝の乱れにより、肌に残ってしまった「古い角質」がたまると足やかかとのカサカサの原因になってしまうのです。
放っておくとひび割れて痛かったり、ストッキングの伝線の元にも。悪化しないうちに古い角質の除去を目指しましょう。
また古い角質は細菌のもとになり、足のニオイの原因にもなってしまいます。
お酢を使った、かかとの角質除去方法
用意するもの
- リンゴ酢(穀物酢でも)
- 足を入れる容器
- 軽石や足用やすり等(角質が薄ければ、あかすり用のタオルや固めのボディースポンジでもOK)
お酢を使った角質除去方法
①リンゴ酢と湯を1:3の割合で用意し、30分程足をつけます。
②角質やヤスリを使用し、足裏の固いところを中心に軽く削って行きます。
③よく洗い流す。
※軽石などでこすりすぎると足が痛くなってしまったり、足を守ろうとして逆に角質が厚くなってしまうので注意してください。
角質を除去するのは、週1回程度行うと効果的です。
お酢の酸性が、角質を除去してくれます。また、お酢を使った足湯は足の匂いや水虫にも効果があるそうです。1日中革靴をはいているような男性にもお勧めです。
角質を除去する方法としては、足裏パックなどもあります。パックに足を30分程浸すと、足の皮がぽろぽろむけて面白いですし、2・3日後にはスベスベに。ですが、古くない角質まで除去してしまい痛くなってしまったり、しばらく足の皮がむけるのが嫌だったりと個人的にはイマイチ。
程度に寄って時間はかかりますが、お酢で角質を程よく除去し、やすり等で軽く落として行くのが肌にも優しく、綺麗な足にできオススメです。
ケア時に便利なグッツ
足を入れる容器は洗面器やOKです。足湯用のフットバスがあれば便利です。
[amazonjs asin=”B005KG9ADM” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”イノマタ 足湯 リラックス 冷え対策 グリーン 2503″]
また、お風呂掃除に使う靴にお湯を入れてフットバス代わりにすると、お湯も少なめで済みますし、少し動けて便利です(笑)使わない時は乾かして、本来の掃除に使用できますし、フットバスのようにかさばらなくて良いですよ!
[amazonjs asin=”B0011EU4AK” locale=”JP” title=”お風呂ブーツ ハミングブーツ お風呂 長靴 洗濯部ブーツ ブルー 26cm”]
洗面器もお風呂掃除用の靴もないよ!フットバスもわざわざ買いたくない!という方にオススメなのは、コンビニやスーパーのビニール袋を使うことです。
ビニール袋に水とお酢を入れて足を突っ込んでおきます。水がこぼれやすいので必ずお風呂場などでやってください。
終わったら捨ててしまえるのも楽で便利です!
綺麗な「かかと」を保つには・・・
綺麗なかかとを保つ為には角質ケアと保湿が大切です。
角質ケアの後はもちろん、お風呂上がりや、感想が気になる際には保湿しましょう。かかとの保湿用に専用のクリームもでていますが、ハンドクリームやワセリンで大丈夫です。あまりベトベトにならないよう薄づけにしましょう。
日頃のケアを頑張って、つい見せたくなる素足を目指しましょう!
こちらの記事もおすすめ
関連記事
キスマークの付け方は?何日で消える?早く消す方法は?
目次 1キスマークの付け方覚えてる?1-1キスマークの付け方2キスマークは何日くらいで消える?3キスマークを早く消すには