ドラム式or縦型洗濯機。デメリットや寿命を比較

ドラム式or縦型洗濯機。デメリットや寿命を比較
【洗濯機比較】ドラム式・縦型のメリットデメリット
同棲生活スタートと共に家電を新しく買う方も多いと思います。洗濯機も生活には欠かせない家電、新しく購入するなら後悔はしたくないですよね。
洗濯機選びでまず悩むのはドラム型にするか、縦型にするかではないでしょうか?
何となくドラム型の方が最新!という感じで惹かれますが、値段的にも2・3万程高いですし、悩みますよね。
そこで縦型とドラム式洗濯機のメリットでメリットを比較しました。ドラム式の洗濯機については使った事が無いので使った事のある方からご意見頂きました!

ドラム式洗濯機のメリット・デメリット

ドラム式洗濯機のメリット

  • 水・洗剤の使用量が少なくすむ
  • 洗濯機の上に洗剤などの物を置ける
  • 縦型に比べ、選択できる量が多い
  • 乾燥機が有能

ドラム式洗濯機のデメリット

  • 比較的価格が高い
  • ドアを開くスペースが必要
  • たたきつけて洗うので洗濯物が痛みやすい
  • 選択時間は比較的長い

ドラム式洗濯機の寿命

ドラム式洗濯機の寿命はメーカにも寄りますが8年前後です。

縦型洗濯機のメリット・デメリット

縦型洗濯機のメリット

  • 洗浄力が高い
  • 狭いところでも置ける
  • 比較的安価
  • 選択時間は比較的短い

縦型式洗濯機のデメリット

  • 乾燥機能がイマイチ。使用電気料も多い。
  • ドラム式に比べ水を使う

縦型洗濯機の寿命

縦型洗濯機の寿命も、ドラム式洗濯機と同じく8年前後です。

縦型・ドラム式実際に使用した感想

ドラム式洗濯機の感想 1

縦型の洗濯機からドラム式の洗濯機に買い換え、実際に使ってみた私の感想は今までの洗濯機に買い換えたい
です良かったことはたくさんあります
まず水の使用料が少ないことこれは水道代と洗剤の大きな節約になるので本当に助かります
次に全面にドアが開くので洗濯機の上の部分が有効利用できるそして汚れ落ちが良い狭い洗面所ではこれは助かりでした
しかしやっぱり今までの洗濯機に買い換えたいその大きな理由が洗濯物(特にタオル)ゴワゴワ固くなることです
上から叩きつけて洗うので汚れはきれいに落ちるのだがそのおかげで繊維がつぶれてしまいゴワゴワになってしまいます
仕事柄タオルの洗濯が多いのでこのタオルの固さに困っていますそれだけが私にとってドラム式の難点です

ドラム式洗濯機の感想 2

2年ほど乾燥機付きのドラム式洗濯機を購入しました
思ったよりコンパクトで以前使っていた洗濯機と同じぐらいの幅で配置にも困りませんでした
普段は洗濯機のみ使用するのですが雨の日や湿度の多い花粉の時期などは乾燥機も使用します
乾燥の仕上がりに本当に満足しています匂いも全くしませんしふっくらで外干ししたより仕上がりが良いと思います
さすがに電気代が気になるので毎日は使えませんがとても満足しています

まとめ

洗い上がりの良さは縦型の洗濯機、乾燥機の仕上がりはドラム式の方が好評です。
節水やスペース、何処を重視するか選ぶのが難しいところでですが、高い買い物なので、後悔無い物を選びたいですね!

FacebookTwitter

関連記事

レンジの臭い取り。家にあるもので解消
LIFE2016.03.27

レンジの臭い取り。家にあるもので解消

目次 1重曹で電子レンジの臭いを取る2柑橘類の皮で電子レンジの臭いを取る3お酢を使って電子レンジの臭いを取る4オーブンレ

引っ越し、ご近所への挨拶やギフトは必要?
LIFE2018.03.22

引っ越し、ご近所への挨拶やギフトは必要?

目次 1ご近所への挨拶は必要?2挨拶にいくなら?2-1挨拶するならギフトや手土産はどうする?2-2ご近所の挨拶で気をつけ

髪を早く乾かす方法&ドライヤーなしで髪を乾かす方法
LIFE2016.02.23

髪を早く乾かす方法&ドライヤーなしで髪を乾かす方法

目次 1髪を早く乾かす方法1-1ドライヤー前に正しいタオルドライをする1-2髪にタオルをかぶせ、タオルの上からドライヤー

ネクタイの色でうける印象は?プレゼントの意味は?
LIFE2016.03.23

ネクタイの色でうける印象は?プレゼントの意味は?

目次 1ネクタイをプレゼントする意味は?2ネクタイの色と印象は?2-1ブルー系のネクタイの印象2-2赤色のネクタイの印象

プリロールの味は?年6個食べたオタクによる美味しく食べるコツ
LIFE2018.12.27

プリロールの味は?年6個食べたオタクによる美味しく食べるコツ

目次 1プリロールのお味は?普通に美味しい!2プリロール 美味しく食べるコツ3まとめ こんにちは! みなさん「プリロール

簡単!電気代節約術
LIFE2016.03.08

簡単!電気代節約術

目次 1基本的な電気の節約術1-1電気のつけっぱなしに注意する1-2使っていない電化製品のコンセントは抜くor切っておく