簡単な『たけのこ』のあく抜きのやり方・時間の目安

簡単な『たけのこ』のあく抜きのやり方・時間の目安
旬のたけのこで作る「たけのこご飯」、美味しいですよね!
あまり料理が得意でない私にとって、たけのこ丸ごとを買ってきて調理、という発想がありませんでした。たけのこは、外食やお惣菜で買ってしまったり、頑張ってたけのこご飯の素を使ってたけのこご飯を作るくらい・・・
ですが、たけのこを丸ごと頂いてしまったので、この機会に・・・と挑戦してみました。
母にHELP要請したところ、たけのこを食べるには「あく抜き」が必要とのこと。
そのまま食べると、たけのこには「えぐみ」があるそうです。
水煮しか買ったことのない私は全然知りませんでした。たけのこのあく抜き、一瞬面倒くさそうと思ってしまいましたが実際に挑戦してみると簡単にできました!

たけのこのあく抜きのやり方は?

たけのこのあく抜きに必要な物

たけのこのあく抜きに用意するものは、
・大きめのお鍋
・お水
・お米のとぎ汁
です。
たけのこのアク抜きの時は、「ぬか」を使うのがメジャーなそうですが、糠がなかったので米の研ぎ汁で代用しました!
ぬかがない場合は、米のとぎ汁の他にも、重曹や生米を一緒に煮ることでアク抜きすることができるそうです。
たけのこのアク抜きは、ぬかが有ればぬかを使う
ぬかが手に入らなければ、「お米の研ぎ汁」「生米」「重曹」で代用可能

たけのこのあく抜きの方法

たけのこのアク抜きに必要なものが揃ったら、早速アク抜きを開始しましょう。
①たけのこの皮をむきます。根本の部分は少し切り落とします。
②たけのこに火が入りやすいよう、縦に切り込みを入れます。
③お鍋にお米の研ぎ汁、たけのこを入れ、更にたけのこが浸かるくらいお水を入れます。そのまま火をつけ、沸騰したら火を弱めながら煮ていきます。
簡単たけのこのあく抜きのやり方
④白いアクが浮いてくるのですくって捨てます。あまり神経質にならず、たまにチェックするくらいで大丈夫です。
⑤たけのこに竹串がすっと入れば、火を止めて大丈夫です。このまま冷めるまで置いておきます。
⑥冷めたら、たけのこを軽く洗い、料理に使用します。
すぐに使わない場合も、鍋に入れっぱなしにせず、タッパーなどで、たけのこを新しい水にさらし冷蔵庫で保存します。お鍋の水をそのまま使うと、えぐみが戻ってしまうので気を付けましょう!

感想

お米の研ぎ汁を使うと、終わった後水をそのまま流しに流して捨てられて楽でした!また、いつも食べているお惣菜や水煮のものとは全然違い、柔らかくてとても美味しかったです!
ぜひ挑戦してみてください!

FacebookTwitter

関連記事

冷蔵庫のサイズは?2人暮らしの目安が知りたい!
LIFE2016.01.04

冷蔵庫のサイズは?2人暮らしの目安が知りたい!

目次 1冷蔵庫のサイズの目安1-1~200L 1人暮らしから2人暮らし用1-2~300L 2人暮らし用1-3〜400L 

二日酔い予防に効くドリンク&食べ物
LIFE2016.03.01

二日酔い予防に効くドリンク&食べ物

目次 1栄養ドリンクやサプリ1-1ウコンの力 スーパー1-2ヘパリーゼW ハイパー1-3SUPALIV1-4酒豪伝説2緑

ネクタイの色でうける印象は?プレゼントの意味は?
LIFE2016.03.23

ネクタイの色でうける印象は?プレゼントの意味は?

目次 1ネクタイをプレゼントする意味は?2ネクタイの色と印象は?2-1ブルー系のネクタイの印象2-2赤色のネクタイの印象

もしかして料理下手?と感じたら見直したいこと
LIFE2016.06.13

もしかして料理下手?と感じたら見直したいこと

目次 1料理が下手な人はレシピ通りにできていない??2切り方が違う3材料が違う4分量あってますか?5火加減や、焼け具合に

手作りふりかけレシピ・保存しておくと便利!
LIFE2016.01.13

手作りふりかけレシピ・保存しておくと便利!

目次 1梅サバふりかけのレシピ1-1材料1-2作り方2しそとジャコのふりかけ レシピ2-1材料2-2作り方3ゴボウとかつ

IHとガスどっちがいい?光熱費的にはどっちがお得?
LIFE2016.02.21

IHとガスどっちがいい?光熱費的にはどっちがお得?

目次 1IH・ガスはどっち?1-1IHコンロのメリット・デメリット1-1-1IHメリット一覧1-1-2IHデメリット一覧