ヘソのゴマの取り方は?オリーブアイルでスッキリ掃除!

ヘソのゴマの取り方は?オリーブアイルでスッキリ掃除!
ヘソのゴマの取り方は?オリーブアイルでスッキリ掃除!
ヘソに出現する黒ごまのような物体、放置するとヘソ周りが黒ずむことも・・・逆に綺麗に掃除できると気持ちいい♪
そんなへそのゴマの取り方って知っていますか?
もすぐ夏ですが水着を着る予定の方は、ムダ毛のチェックだけでなくヘソのゴマもチェック!(男性も!)
明るいところで見ると、たま〜におヘソの周りが黒ずんでる人がいるんですよね・・・デート中に恋人に見られたら恥ずかしいので、日頃からケアしておきましょう♪

ヘソのゴマはオリーブオイルを使ってとる

ヘソのゴマを取るには、オリーブオイルを綿棒に含ませたものを使用します。
オリーブオイルを含ませた綿棒で、ヘソの中を掃除していきます。
この際、力を入れすぎないように気をつけましょう。
ヘソのゴマの掃除そサボっていて、なかなか綺麗に取れない時は、綿棒に含めるオリーブオイルを多めにします。
ヘソの中にその綿棒を入れ、オリーブオイルを塗るように動かします。
塗り終わったら、5〜10分ほど置いてから再度綿棒で掃除していきます。
汚れが浮いて先ほどよりも綺麗にへそのゴマが取れると思います!
1度で取れなかったら、何度もチャレンジせずに2・3にち日を置いてから再度掃除しましょう。1度に何度も行うと、へその中に傷がついてしまう恐れがあるので注意してください。

オリーブオイル以外でへそのゴマを掃除したい!

オリーブオイルがお家になかったり、高級なオリーブオイルしかないからもったいない!という方は、ベビーオイルやワセリンでもへそのゴマを取ることができます。
他にもココナッツオイルやグレープシードオイルのような肌に塗っても安心なオイルなら使用することができます!
サラダ油は油分が多く、肌に塗るには向かないので使用しないようにしましょう。

とにかく傷がつかないように注意

ヘソのゴマ取りに夢中になりすぎて、ヘソの中をグリグリしてしまうと傷がついてしまうのでほどほどにしましょう。
傷かついてしまうと、そこから最近が入り炎症してしまうこともありますので気をつけてください。
上にも書きましたが、1度の掃除で綺麗にならなくても、日を空けて何回かに分けて綺麗にヘソのゴマを取ってあげましょう!

FacebookTwitter

関連記事

ネクタイの色でうける印象は?プレゼントの意味は?
LIFE2016.03.23

ネクタイの色でうける印象は?プレゼントの意味は?

目次 1ネクタイをプレゼントする意味は?2ネクタイの色と印象は?2-1ブルー系のネクタイの印象2-2赤色のネクタイの印象

新生活、賃貸で収納スペースを作るアイデア
LIFE2016.01.12

新生活、賃貸で収納スペースを作るアイデア

目次 1洗濯機の上は収納スペースに2カラーボックスを活用 新生活を始めると、荷物が運び込まれ、新しい生活に必要なものも買

2泊3日の旅行、服は何着持っていく??
LIFE2019.02.12

2泊3日の旅行、服は何着持っていく??

目次 12泊3日の旅行、服は何着持っていく??1-1何着でも問題ない!1-2季節によって考慮1-3一緒に行く人によって考

洗濯槽のカビの原因と予防法。すっきりカビ取りをしよう!
LIFE2015.12.14

洗濯槽のカビの原因と予防法。すっきりカビ取りをしよう!

目次 1洗濯槽のカビの原因は?2洗濯槽のカビを予防するには?3洗濯槽のカビ取り せっかく洗濯したのに、洗濯物から嫌な匂い

IHとガスどっちがいい?光熱費的にはどっちがお得?
LIFE2016.02.21

IHとガスどっちがいい?光熱費的にはどっちがお得?

目次 1IH・ガスはどっち?1-1IHコンロのメリット・デメリット1-1-1IHメリット一覧1-1-2IHデメリット一覧

朝起きない人を起こす方法
LIFE2015.12.22

朝起きない人を起こす方法

目次 1睫毛を触る2ハグやキス3くすぐる4嫌な音を聞かせる5氷を使う6霧吹きを使う7こんな目覚ましも!8まとめ 朝、中々