神社にパンダ?!「有鹿神社」アクセス方法・御朱印

神奈川県の中央エリア海老名市にある「有鹿神社」
相模最古の神社との事ですが、聞いたことがなかったのは私だけではないはず・・・
そんな有鹿神社を有名?にしたのはやはり「パンダ宮司🐼」さんの存在。
月曜から夜更かしなど、テレビにで紹介されたり、雑誌に取り上げられてりして急に認知度をあげたイメージです。
有鹿神社
「パンダ宮司」がいることで最近話題を集めているこの神社、神奈川最古級の神社でもあるということで、興味津々遊びに行ってきました。
ユニークな御朱印やパンダ宮司。その一方で遅くても奈良時代からあったという、歴史深い神社というギャップが面白いですね。
アクセス・行き方
有鹿神社は神奈川県の海老名市にあります。
住宅街の中にあり、少し見つけづらいですが、近くに小学校・寺院がありますのでそこら辺を目印にたどり着きましょう!
電車でのアクセス
車でのアクセス
パンダ宮司
パンダ舞う。#有鹿神社 #パンダ宮司 pic.twitter.com/memXLbZSlX
— ゆうねぇ(主食は玄米と大豆です) (@Yuko361219) November 26, 2017
神社に突然現れたパンダ。
有るか神社のサイトではパンダ宮司について以下のように説明されています。
なるほど、よくわからんw
しかしながら、パンダの被り物をしたまま宮司祭祀舞を舞う姿を後悔したり、参拝客と写真を撮ったりと人気の模様。
ユニークな神社敷地内
有鹿神社がユニークなのはパンダ宮司のみならず。
敷地内にはパンダや鹿の置物が置かれていたり、他の神社では見られない光景・・・
御朱印
御朱印は何種類かから選べます。
もちろんパンダの印が押されたものも🐼
そして神社名の「有鹿」から鹿の印が押されたものも。
一味変わっていますね・・・!
催事の都合や、神社の方がいない時も有るので公式サイトやSNSをチェックしたり、
電話してから行く方が安全です。
【御朱印種類】
・有鹿神社 三種 (社印のみ・鹿有・大熊猫有)
・有鹿神社奥宮
・諏訪神社
・浅間大神
ちなみに「有鹿」は古代の言葉で、水を意味する言葉だよ。
鹿とは神社は関係ないみたい(パンダも無関係だけどw)
この頃漢字の意味ではなく音を当てていたの。
「蘇我入鹿」と一緒だね。
歴史
有鹿神社のご案内
【住所・アクセス】 |
〒243-0434 神奈川県海老名市上郷1-4-41 GoogleMAP |
【参拝時間】 |
不明 |
【御朱印】 |
受付あり 6種類 ※常時受付でない可能性あり・要お問い合わせ |
【HP】 |
https://www.arukajinja.jp/ |
【電話】 |
046-234-4763 午前9:00〜午後8:00 (水曜日のみ 午後7:00) |